こんにちは!江戸川区葛西のギタリスト税理士 中村剛士です。
今日は一日中息子と一緒にいました。
朝は通っている幼稚園(キリスト教系)で
8月生まれの子のお誕生日礼拝だったので、
参加してきました。
移動の足として、バス停までキックボードで2人乗りしながら行きました。
耐荷重100kgのキックボードなので、まだ大丈夫ですw
移動めっちゃ楽ですねw
折りたためるので、バスにも乗せられますし。
その後、昼食を食べてからはちょっと遠くの公園まで
キックボードで行こうと言うので、それに付き合ってきました。
向こうで一頻り遊んだ後は、疲れてしまったらしく、
「ママに電話して、車で迎えに来て貰おう」というのを
何とか宥めて、2人乗りして帰りました。
その後は、明日から始まる幼稚園の宿題が終わっていなかったので、
スパルタ教育しましたw
さっきようやく終わったので、
妻にバトンタッチして、寝かしつけに入ったところですw
さて今日は、『第70回税理士試験を目指す方へ』です。
来週から第70回税理士試験対策の講義が始まりますので、
戦略的に科目選択をしましょうという内容になります。
過去のブログでも似たようなことを書いていますので、
『税理士試験のすゝめ』カテゴリーをどうぞ(宣伝w)。
新たに税理士を目指す方へ
おめでとうございます。
新しい可能性の扉を開きましたね!
AIに仕事が奪われると言われている中、
ようこそいらっしゃいました。
でも、大丈夫です!
なくなるのは『仕事』ではなく『作業』です。
AIがやってくれたことをどう活かすかは税理士次第ですので、
むしろ作業がなくなった分、深い仕事が出来るようになっています。
話が逸れましたが、
まず始めに何を受験するかで迷っていますね?
O原やT○Cに行くと、高確率で
「9月からなら簿記論と財務諸表論を一緒にやりましょう!!」
と言われます。
最初に言っておきます。
初年度に2科目受験は絶対に止めましょう。
◇ 繁忙期なし
◇ 残業なし
◇ 飲み会なし
という職場にお勤めで、
平日はおろか、土日も勉強できるという
稀有な環境にいる方や学生さんであれば話は別ですが、
社会人の方が初年度2科目受験をすると、
高確率でドロップアウトします。
簿記論にしろ財務諸表論にしろ、講義は週2回です。
当然復習や問題解きの時間が別途必要になりますので、
最低でも週に12時間ほど必要と言われています。
2科目ともなれば、週24時間です。
勤めながら週24時間を確保できますか?
それを1年間続けられますか?
両方とも”Yes”であれば後は本人次第ですが、
そんなスーパーホワイト企業にお勤めであれば、
無理して税理士目指さなくてもいいんじゃね?と思いますw
ということで、私は『簿記論のみ』または
『財務諸表論のみ』をオススメしています。
とりあえず1科目で始めましょう。
楽勝でもう1科目行けるなと思ったら、
来年から2科目受験にすれば良いのです。
まずは確実に一歩目を踏み出すことが重要だと思います。
第69回を受けた方へ
新しい年度がスタートです。
月初の試験の出来は如何でしたか?
合格圏内?ボーダー?望みなし?
色々なパターンがあると思いますが、
ボーダー以上の方は、次の科目に進むことをオススメしています。
年内が無駄になるかも知れませんが、
◇ 4ヶ月新しい科目を勉強→落ちてた→1月から前の科目を勉強
◇ 4ヶ月前の科目を勉強→受かってた→1月から新しい科目を勉強
どちらが効率的かという問題です。
どう考えても前者ですよね?
前の科目については、ボーダー以上だったのであれば、
1月から勉強し直しても十分間に合います。
しかし、後者のケースでは1月から
新しい科目を始めることになりますので、
不利も良いところです。
無駄な時間を過ごさないためにも、
ボーダー以上であれば、自信を持って次に進みましょう。
ボーダー行ってない方は、
ミラクルは起こりませんので、大人しく前の科目を継続しましょう。
来年こそは合格するぞと気を引き締めてください。
もう1年無駄に過ごしますか?
編集後記
ということで『第70回税理士試験を目指す方へ』でした。
毎度毎度似たようなことを書きますが、
私の率直な想いです。
講師時代お勤めの方がドロップアウトしていくのを
数え切れないほど見てきました。
コレを読んだあなたがそうならないことを祈っています。